牡鹿半島の夕景

南三陸で汗を流した帰り道、牡鹿半島をぐるり
細い道路を巡ると、ぽつりぽつりと漁村が現れる
そのどれもが津波に洗われて、人影も少ない
以前、自転車で巡ったことがあったけど、面影はまるでなかった
日も暮れかけた頃、この景色と、人家に灯る灯りに希望を見る
本日のロケスト配達:1基→雄勝町
More
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-30 19:06
旅のあと

沖縄から帰りました。
サバニレースは、残念ながら台風のため9月に延期となってしまいましたが、
たっぷりの休養、いただきました。
ルンギ(インドの腰巻き用一枚布)
暑い沖縄でだらだらと過ごすにも、市民市場に出かけるにも、海で泳いだあとにも、夜風からお腹を守るにも、強い日差しから肌を守るためにも、飛行機内の膝掛けにも・・・
ザックの上蓋やTravel Courierにちょいと押し込んでおいてよかった
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-27 22:30
海辺の街で思う

ゆいレールの車窓から、那覇の街
もしも、この海から津波がやってきたら、、
そんなことを、つい考えてしまう
石垣島では、むかし、津波が島のほとんどを洗い流してしまったと
沖縄の人は語ってくれた
いつかはわからないけど、津波はきっとやってくる
いつ起きてもおかしくない、といわれている東海地震でも大津波が予想されています
「東日本」で起きたこと、しっかり見つめて、よく考えて…
教訓を生かすために残された時間は、それほど長くないかもしれない
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-27 09:36
漕がない沖縄旅:サバニ

全長5メートル弱と最小級で、2〜3人しか乗ることができない
この船でほとんど素人(わたしも)のチームがレースに出ようとしていたのだ
More
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-22 09:41
漕がない沖縄旅:那覇へ

雲の多い沖縄近辺
明日はもっと梅雨前線が北上するらしい
予想天気図は、まだ発生もしていない台風の接近を告げている
More
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-20 22:15
消費電力を知る

「電気がきたけど、もったいなくて・・・」
「炊飯器は使うけど、保温せずにすぐ食べる!」
「夜は8時には電気消すよね」
エコとかではなく、本気で節電の被災地
「炊飯器で炊くのと、ガスで炊くのと、どっちが安上がりなんだろう?」
・・・薪が一番!
なんだけど、とりあえず置いておいて、
More
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-17 23:57
南三陸のひじき

震災前の2月、家族で冷たい海に出て採り、茹でて天日で乾燥させ、幸い津波にも流されずに残っていた
そんな大切なひじきを頂きました
炊いてもしっかりと歯ごたえの残る、おいしいひじきです
一緒に炊いた蒲鉾は、塩釜の「遠藤蒲鉾店」の無添加かまぼこ
震災を乗り越え、5月から営業中
福島だと「あんぜんなたべものや」さんで買えますよ
More
■
[PR]
▲
by hee3hee3
| 2011-06-17 22:11